(´・ω・`)まったりいこうぜ

まったりのんびり、色々と書いています。 http://www5.synapse.ne.jp/souki/

「Figure-rise Bust Liko」を作ってみた

立体物ですが、今回はプラモデルです。

まず最初に


Likoはアクティヴレイドに出てきたキャラクターですが、メインキャラクターというよりはサブでした。しかしEDに出たり、作中では結構重要なポジションだったりで人気が高いですね。まさか主要キャラより先に立体化されるとは思いませんでした……

そしてFigure-rise Bust(以下フィギュアライズバスト)はバンダイが出したプラモデルの新シリーズです。名前の通り胸像です。可動はありませんが、飾るのであれば十分だと思います。しかしまさかバンダイから女の子のプラモデルが出るとは。


アングルが少々悪いですが、塗装・シールなしの素組みです。
細かく色分けされていて、これにシールを貼れば十分すぎる出来です。




これは頭部パーツなのですが、眉毛とまつげは成型色で再現されています。頭がおかしいですよ、カテジナさん!
また目のパーツは4色で5色再現しています。その上で色分けされたパーツをクリアパーツで包むことで段差をなくしています。他のメーカーだとデカールで再現するところをどうしてバンダイは色分けでしようと思ったのでしょうか。

この色分けのおかげで、切ってはめるだけで頭部はこんな完成度です。凄いですよねこれ。シールを使っていないんですよ。

十分なのですが、ここは愛という名の手間をかけます。動画だとさくっと紹介しただけだったので、ブロマガではもう少ししっかりとした説明をします。それでも雑だと思いますがご容赦下さい。

接着面の処理





頭部は殆ど接着面がないのですが、胴体部分は結構接着面が目立つ構造です。特に目立つのは両肩です。今回は流し込み接着剤を使いました。

プラモデルの接着剤には大きく分けて2種類あります。粘度の高い接着剤と粘度が低い接着剤です。流し込み接着剤は後者で有機溶剤100%です。今回使ったものは流し込み接着剤です。理由は樹脂が含まれていないため接着面が変色しないからです。塗装をしない上で変色しないことは重要なのです。

接着方法ですが、パーツをはめて、接着面にそーっと流し込み、押しつけます(中の写真)。
1日ほど放置して乾燥したことを確認し、カッターや紙やすりを使い削ります(下の写真)。
これだけで随分と変わると思います。

写真以外の場所だと接着箇所は、脇腹、左手、頭のお団子でしょうか。結構少ないですね。


しかしどうしても埋まらない凹が出ることがあります。その時はランナータグを適当に切って流し込み接着剤を使って貼り付けます。ここ以外にも、形成不良の部分を同様の方法で補修しました。
パテを使ったら楽なのでしょうが、今回は部分塗装で済ませるため、同色のランナータグを使いました。

顔の整形

あまり変わっていないように見えるのですが、色々と削っています。パテを使わない以上削るしかできないんですよね。縛りプレイのようなものです。




似たアングルで撮ってみました。上が加工前、下が加工後です。色味が違うので比べにくいですね。

手を入れた場所ですが大きい部分は「あごの尖り方がきつかったので丸める」「頬にひけがあったのでひたすら削る」「髪の筋彫りを明確にする」の3点です。
特に頬からあごにかけてはかなり違和感があったので、前から横にかけて角張っている部分を丸めました。それと口が長すぎる気がしたので、唇の端を若干削っています。

ひけですが、これが結構なくせ者です。プラモデルの宿命ではあるのですが、顔にひれがあると光が当たった時に違和感があります。めんどくさい場合はつや消しで仕上げると良いと思いますが、今回は半光沢で仕上げるためにこだわりました。

部分塗装


塗装は「アクリルガッシュ」という水性塗料を使っています。作業部屋があれば有機溶剤を使うのですが、処理のめんどくささもあり、最近はもっぱらこれで塗装しています。爪楊枝の塗装もできて良いですよ。
ただし、プラスチックには乗りにくいので注意です。自分はメラミンスポンジを使い表面を多少荒らしてから塗装しています。あとは重ねればどうにかなります。

パレットは最近使わず、百均で売っているお弁当用のシリコンカップを使っています。少量であればこれで十分ですし、しかも綺麗に洗えます。実用性重視です。
筆はハンズマンで買った6本1500円のものです。自分はプラモを作ったり、爪楊枝を塗装したりとよく使うので少しだけ高めのものを買っていますが、そこまでではない場合は百均のものでも十分です。


筆が安物だとはみ出すのではないかと言われそうですが……良い筆を使っていてもはみ出すます。しかし部分塗装なので、はみ出したら削れば良いだけです。アクリルガッシュの場合は爪楊枝でこするとはがれやすいですね。皮膜がそこまで強くないので、完成後に触ったりする場合は、トップコートが必要です。

トップコートとは表面に透明なコーティングです。上の写真は半光沢のトップコートを吹いた状態です。首筋が少し光っているのが分かると思います。上記のように塗装面の保護も目的の一つですが、塗装している部分としていない部分で艶を統一するという目的もあります。

ヘッドセットは少し色を付けました。殆ど見えないんですけどね……こういうちょっとしたところにこだわりたくなるのがモデラーの性です。

お化粧


肌の色がやや青系に寄っているので不健康な印象があるので、お化粧をします。

まずは唇。赤と白を同量混ぜてやや赤みが強い色でスミ入れをし、しっかり目に拭き取ります。そこに白を追加したものを重ねて軽く拭き取ります。こうすると奥は赤が強く肌に近い方はうっすらというグラデーションができます。

頬はほんのり赤が分かる程度の塗料を綿棒でとんとんと叩きつけます。内側から外側へ叩いていくと自然なグラデーションができます。左右でバランスよくなるように気をつけます。イラストやホビージャパンの簡単フィニッシュだとこの上に爪楊枝などで白を点で乗せるのですが、個人的な趣味でなしにしました。髪にはハイライトを入れているのですが、頬は何となく入れませんでした。

胴体部分は洋服と肌の境目があります。上の写真だとひもや胸の部分ですね。その段差のスミイレはピンクで行いました。これで少しだけ肌の色が赤っぽく見えます。健康的なことは良いことです。


あとネイルもしました。ガイドになる部分がなかったので、やや適当です。手を前に出しているため殆ど見えない部分ではありますが、後ろから見ると当然見える部分なのでしっかりと色を塗りました。

クリアパーツをはめるタイミングですが、トップコートをした後です。トップコートで光沢がなくなってしまうので……かつて何度かやって凹みましたので皆さんはご注意ください。

完成




全体がこんな感じです。
別に凄いことをしていませんが……元々が良いので、そこまで手を入れないで良いんですよね。





粗が目立つのであまり見せたくない接写です (´・ω・`)
おっぱいに目が行きがちですが、脇がエロいと思います。頑張って接着をしてやすりがけをした成果がここに出たと思います。


最後にボツカットを供養でアップします。右目が隠れてしまったんですよ。

友人から「プラモデルって難しそう」と言われたので、それだったらと思ってほぼ身内向けに撮っていた写真をまとめて動画にしました。
アクティブレイドの最終話に間に合えばよかったのですが……それが悔やまれます。

最後にですが、アクティヴレイド制作陣の皆さんお疲れ様でした。ここまで毎週楽しみにしていたアニメは久しぶりでした。シリアルだと思ったらギャグで、忘れていたことがまさかの伏線で。と毎週ドキドキしながら見ていました。願わくば、第三期が放送されることを楽しみにしています。あとグレートとあさみちゃんのフィギュアライズバストまだですかー!

朝陽轟滝に行ってきました

前回の藺牟田池からの帰りです。看板はちらっと見かけていたのですが、時間に余裕があったので今回は少しだけ寄ってきました。


ここまでの道のりは動画を見て頂くとして。大体の場所はこちらがわかりやすいです。

朝陽轟滝(ちょうようとどろたき) : FMさつませんだい 87.1MHz
http://fm871.com/archives/4190

朝陽小学校を目印にして曲がります。


(めんどくさいので再生画面のキャプチャでw)

あとは直進です。三叉路があっても直進です。そこで迷って「多分こっち」と走ると別の場所に行きます。ええ、自分のことです。

駐車場はないので、この看板があるところに駐めておくと良いです。しかし土なので、バイクの場合はスタンドに板を噛ませる等して転倒防止をした方が良さそうです。


轍があるので車でも行けるようですが……下には駐める場所がないので、徒歩の方が安心です。バイクの場合は……せっかく歩ける程度に整備されているので止めた方が良いかもしれないですね。

 

轟滝の脇にある小滝です。最初はこれが轟滝だと思っていたのですが、あまりにも小さくてがっかりしました。後で奥から音が聞こえたので「もしかして?」と思って進みました。
よく見たらFMさつませんだいのページに写真があるので気づくはずだったのですが……地図だけしか目に入りませんでした。うわ……私の視野狭すぎ……






午後から行ったため、木々の影になっていて、そこまで綺麗撮れずでした。実際はもっと綺麗なのですけどね。できれば午前中に行った方が滝壺が綺麗に撮れそうです。

最近整備されたためか、道はあまりよくありませんが、それでも結構行きやすくなったようです。
本当に穴場的な感じですが、これはこれで良い雰囲気なので藺牟田池の帰りに余裕があれば行かれてはどうでしょうか。


(カーソルが映っていますが気にしたら負けです……)

入来峠の、入来から鹿児島市に向かうところです。ここは景色が抜群に良いですね。晴天時は上のような風景が見られます。あと標高が高いので、夏日でも涼しかったです。多分秋になると寒いですね……

という感じで、今回は藺牟田池のリベンジをして、気になっていた朝陽轟滝へ行ってきました。
秋のツーリングはあと数回行けたら良いかなぁといったところですね。冬になると出かけたくなくなるので、動画編集か爪楊枝にいそしみたいと思います (´・ω・`)


鹿児島市都市農業センターでコスモスを見てきました

ボッチツーリングで、都市農業センターへ行ってきました。

f:id:souki_e:20161029125636j:plain

毎年コスモスが綺麗だという話は聞いていたのですが、行く足がなかったので今年初めて行きました。こうして行けなかったところに行けるようになると、バイクに乗り始めて良かったとしみじみ思います。

f:id:souki_e:20161029125730j:plain

f:id:souki_e:20161029130043j:plain

f:id:souki_e:20161029130159j:plain

 

f:id:souki_e:20161029131255j:plain

コスモスの敷地は一部ですが、それでも十分過ぎるぐらいの面積です。写真を撮りながら歩きましたが、1時間近く楽しめるぐらいには広かったです。

ということで後は撮った写真を何枚か。

f:id:souki_e:20161029125844j:plain

f:id:souki_e:20161029130145j:plain

f:id:souki_e:20161029125853j:plain

f:id:souki_e:20161029130232j:plain

f:id:souki_e:20161029131214j:plain

f:id:souki_e:20161029131712j:plain

f:id:souki_e:20161029131042j:plain

f:id:souki_e:20161029130347j:plain

コスモスを見ると「もう秋になったんだ」と思いますね。出来れば生駒高原に行きたいのですが、原二では厳しいかもしれませんね。遠いですし、流石に。

道の駅樋脇と藺牟田池に行ってきました

今回はぼっちだよ!

道の駅樋脇(ひわき)

ここは「弦巻マキと名所探訪」を投稿されている神無月さんが訪れたことで知りました。

前回藺牟田池の帰りに「ここだったんだ」と場所が分かったので行ってきた次第です。まだ北だと思っていたのですが、以外と近かったです。1時間ぐらいだったら近場だろうと思うようになっている最近です。おかしい。
建物は左右に分かれており、右が食堂、左が売店です。売店は道の駅ということで、地域の特産物が多く販売されていました。なお自分はせんべい、手作りスイートポテト、ハマチ(50cmぐらい)を買いました。


他の定食系も色々とありましたが、今回はレビューで褒められていたそばを注文しました。ヘルシーに山菜そばです。これで500円ですから結構安い方ではないでしょうか。


デザートに買った手作りコロッケ。100円。サイズは小さめですが、中身がぎっしりでした。売店でも購入できるとのことでしたが、これは温かいうちに食べるものです。先ほどヘルシーとか言っておいてこれです。ツーリングに美味しいものは外せませんからね。


バイクに乗ると足がだるくなるので足湯も欠かせません。鹿児島にいると当たり前にある源泉掛け流しの足湯です。垂水の道の駅にもありましたね、そういえば。こちらは規模が小さめですが、かなり熱く、また横では温泉水の持ち帰りも出来ました。無料でしたが、ある程度きまりはあるようです。今回はハマチが嵩張ったので持ち帰りませんでした。入れ物もありませんでしたしね。


スコール(゚д゚)ウマー 甘い物が欲しい時にはこれに限ります。ソウルフードですよ、スコール。

道の駅にいたにゃんこ。人なつっこく可愛いのですが、いかんせんよく動くので撮りにくいという……しかも写真写りが悪い。お前は俺か。
このにゃんこ、左後ろ足を事故で切断しているようで。道の駅では食料品を扱っているので飼えないようですが、職員の人たちからかわいがられていました。幸せになって欲しいなぁ……


さらっと動画では流しましたが、この田んぼは道の駅の裏手です。空がまだ夏です。


一点して秋らしい感じになりましたが、こちらは藺牟田池近くです。動画では使わなかった写真の一つです。そろそろ収穫の時期ですね。空は夏ですし、まだ暑かったのですが季節は少しずつ変わっているんだなと写真を撮りつつ思いました。



これが見たかった。先日の時は曇天だったので池面が黒かったんですよね。この日は快晴だったこともあり、真っ青というより藍色に近い、綺麗な色になっていました。
ある程度標高もあるので、天気の割には涼しく、夏場は避暑地として利用されていたことが実感できました。ただ先日よりも人が少なかったのはどうしてでしょうか。

ということで藺牟田池へのリベンジマッチでした。

入来方面はまだちょっと続きます。今回は知名度があるところでしたが、次回は少しマイナーなところに寄って帰ります。


宮崎・鹿児島限定「かるかんティラミス」を食べました

f:id:souki_e:20161023193130j:plain

鹿児島華蓮銀座店が発案し、A-COOPと南九州ファミリーマートが共同開発した「かるかんかティミス」を買ってきました。

www.family.co.jp

パッケージは桜島とティラミスということでイタリアの国旗の柄になっています。余談ですが、鹿児島市は景観が似ているということでイタリアのナポリ姉妹都市になっています。

f:id:souki_e:20161023193146j:plain

製造は南九州人にはお馴染みのイケダパンです。またお前か。よくやった。

f:id:souki_e:20161023193205j:plain

開封した様子がこちら。おはぎのようですが、ティラミスです。

f:id:souki_e:20161023193227j:plain

結構ぎっしりと入ったティラミスでした。味はくどくなく、甘さ控えめでした。これはかるかん抜きにしても美味しいです。

f:id:souki_e:20161023193331j:plain

肝心のかるかんですが、底の真ん中にあります。あんこが入っていない純粋なかるかんですね(かるかんはあんこが入っていない方が高いのです)。

説明文にあるように、このかるかんは米粉を使っているそうで、いつも食べているかるかんとは少し食感が違いました。粘りがあるというか……

かるかんとチーズの組み合わせですが、食べる前は「どうだろう……」と疑問を抱いていましたが、食べてみると「これはあり」だと思いました。美味しい。ただ一点だけ意見がありまして……かるかんが少ないのです。かるかんという名前を前面に出していたことで過度に期待を抱いてしまったからかもしれませんが、少なく感じてしまいました。ただこれ以上多いとデザートとしてきついかなぁとも思うので、恐らくバランスを考慮した結果、この量になったのではないでしょうか (´・ω・`)

ともあれ、食欲の秋。デザート系の限定商品となれば手が伸びてしまうのです。運動もしないといけませんね……

追記

そもそも「かるかん」って何なのかという説明がなかったがために「ねこまっしぐらのあれ」と思われていたようですが……鹿児島と宮崎の郷土菓子です。

軽羹 - Wikipedia

明石屋ってなんで鹿児島なのに明石なんだろうと思ったのですが、明石出身の人が由来だったんですね。初めて知りました。

二人で藺牟田池へツーリングに行ってきました

今年に入ってから誰かと一緒にツーリングをすることが多い気がします。1年目はそこまでなかったのですが……出かけるようになったからでしょうね。楽しいです。

今回は以前行った長島町で知り合った方と一緒にツーリングへ行ってきました。少し話をしただけでしたが、その時に連絡先を交換し、ぼちぼちとやりとりをして、ツーリングに行きましょう、という話になり、やっと実現しました。
当初の予定では垂水市にある雄川の滝へ行く予定でした。しかし前々日に台風が上陸し、垂水フェリーは流木で接岸できず、という状態だったので急遽行き先を藺牟田池にし、ついでにラーメンを食べようということになりました。あこがれのラーツーですよ!




道中は省略して藺牟田池の紹介を。というか動画しか撮っていないのでキャプチャをするしか……め、めんどくさいわけでは……

その藺牟田池ですが、国の天然記念物とラムサール条約湿地として登録されています。結構貴重なところですね。
アクアリウム(有料)や、鳥の餌やボートといった観光地でもあります。一昔前は一大観光地として盛り上がっていたそうですが、今では静かに池を眺めたりする人が多いところですね。時代は変わるということでしょうか。


池には水鳥が多く生息し、中々の賑わいがあります。こちらは時代で変わらないようですね。餌を買って投げるとどんどん寄ってきます。鴨と白鳥が寄ってくるのですが、白鳥は馬力が違いますね。すいすーいと寄ってきます。怖いです。


餌がなくても寄ってきてくれますが。

『こいつしけてやがる』とばかりに去って行きます。現金な奴らです……


今回はラーメンツーリングということでカップ麺を持って行きました。
どん兵衛です。
ラーメンじゃないのかと言われそうですが、ラーメンで美味しそうなものがなかったのです。こうなったらどん兵衛にするしかないじゃないですか。ちなみにとても美味しかったです。自然の中で、一緒に行った人と食べるって良いですね。
おかげでAmazonの欲しい物リストにガスバーナーが入りました。今から寒くなるので買っておいても良いかなと思ってしまって、ちょっと悔しいです。


そしてデザートに饅頭とカフェオレです。中々良かったです、これも。そして猫舌で冷めるまで飲めない二人でした。猫舌ェ……

ということで二人でとことことツーリングをしてきました。

次回の動画ですが、投稿日は未定ですが、市比野付近の動画にしたいと思っています。しかし県内を色々と行けるようになったので楽しいですねー。


スカイツリーに登ってきました

せっかくだからとスカイツリーへ行ってきました。観光客っぽい!

www.tokyo-skytree.jp

f:id:souki_e:20161015123050j:plain

迷いつつ、地下鉄で行ってきました。鹿児島だと地下鉄がないのでかなり新鮮でした。というか緊張しました。
そしてまさか限定のプリクラがあるとは……プリクラとか縁がないなぁ……

f:id:souki_e:20161015125409j:plain

高いー!本当に高いです……下から見上げると首が痛くなりますね。

f:id:souki_e:20161015125153j:plain

f:id:souki_e:20161015132015j:plain

時間に余裕を持って行動したので、ソラマチをぶらぶらとして買い物をし、小腹が減ったのでソフトクリームを食べました。

www.tokyo-solamachi.jp

この日は少し暑かったので(と言っても18度ぐらいで、鹿児島より10度近く下回っていたわけですが)美味しかったです。歩いてカロリーも消費しましたからね。

買う物も買って、食べるものも食べたので上に行きましょう。

f:id:souki_e:20161015134108j:plain

f:id:souki_e:20161015134053j:plain

よくテレビで見るような光景が広がっていました。なんとなくジオラマを眺めている感覚になりました。
1枚目の写真は両国方面で、両国国技館とその奥に東京タワーが写っています。東京タワーを見下ろすことになるとは。
2枚目は秋葉原方面で、右下にアサヒビールタワーの金色に輝くあれが見えます。その向こうに見える小さな白い円盤が東京ドームですね。よく「東京ドーム○○個分」と言われるあれですが、ここから見ると「大したことないんじゃね?」と思えるぐらい小さく見えます。

久しぶりの快晴だったらしく、これでもかなり遠くまで見えたとのことでした。冬場だともっと綺麗に見られるそうで、いつかその風景を見に行きたいものです。

f:id:souki_e:20161015134716j:plain

せっかくなので天望回廊まで行ってきました。展望デッキまでは大型エレベーターですが、こちらは少し小さめです。代わりに天井が透明になっており、奥に行くと写真のように鉄骨が見えます。前の方だとテレビのアンテナが見えたりと結構楽しめます。テンションが上がります。

f:id:souki_e:20161015142517j:plain

展望デッキが350m程度に対して、天望回廊は450mと100m近く上になるため、風景がまた変わります。

要するに高い。

f:id:souki_e:20161015135207j:plain

怖いってレベルじゃねーぞ!((((;´・ω・`)))
これ以上の高さで「人がごみのようだ!」と言い放った某大佐はどれだけ目が良かったのでしょうか。見えないですよ、人。

f:id:souki_e:20161015140702j:plain

f:id:souki_e:20161015140131j:plain

1枚目はヘリが見えたのでパシャリ。近くに見えますね、この高度だと。
2枚目は秋葉原方面です。展望デッキで撮った写真と比べると高さの違いが分かると思います。東京ドームの天頂付近まで綺麗に見えます。

f:id:souki_e:20161015135745j:plain

f:id:souki_e:20161015135732j:plain

一周できるので、晴れていればこのようにスカイツリーの影も見られます。「日当たりって大丈夫なんだろうか」と心配になりましたが。ここでも洗濯物のことを考えてしまう自分に悲しくなりました。

ということで人に揉まれながら行ってきました。
なお行きは結構楽なのですが、帰りは大混雑でした……上りの倍以上は時間を使うと思った方が良いですね。あと荷物は少なめにするか、ロッカーに預けて行きましょう。ぎゅうぎゅう詰めで潰れるかと思いました(;´Д`)