(´・ω・`)まったりいこうぜ

まったりのんびり、色々と書いています。 http://www5.synapse.ne.jp/souki/

鹿児島市立科学館で「アポロ11:ファースト・ステップ版」を見てきました

実は自分、星を見るのが好きでして、よくプラネタリウムを見に行きます。
というのも、鹿児島市立科学館にはプラネタリウムがありまして、入館料400円と観覧料500円で視聴できます。

www.k-kagaku.jp

そして科学館はプラネタリウムのほかに「ドームシネマ」というのも上映しています。これは何かというと、プラネタリウムで使うドームで映画を流すというのものです。時期で変わるのですが、今は「アポロ11」を上映しています。

よく行っていると言いながらなんですが、市立科学館で使っている映写機はオムニマックスというもので、日本で唯一稼働している年代物だと先日知りました。

av.watch.impress.co.jp

この記事を見て、行ける距離にあるのであれば行くしかありませんよね。

f:id:souki_e:20190928211100j:plain

f:id:souki_e:20190928211111j:plain

ポケモンもやっているんですね。こちらも気になりますが、今日はアポロ11を見るのです。

f:id:souki_e:20190928211229j:plain

f:id:souki_e:20190928211238j:plain

f:id:souki_e:20190928211246j:plain

その前に科学館をぶらっと。リニューアルで展示物が結構変わったので、数年行っていない人はまた新鮮かもしれません。たまにイベントもしていますしね。

f:id:souki_e:20190928211435j:plain

これが上のリンク先で紹介された映写機ですか。いいですよね、こういうパイプ。

f:id:souki_e:20190928211616j:plain

宇宙劇場の座席は青とオレンジに分けられており、ドームシネマであれば、映写機に近いオレンジの席を勧められます(歪みがなく、全体を見渡せるため)。

肝心のアポロ11の感想ですが……とても良かった。まずスクリーンが広いので迫力があります。映写機のほぼ隣に座りましたが、それでも端から端まで視界に入りきらないのです。打ち上げ時の映像に至っては、そこにある、と思うぐらいの迫力でした。これはドームシネマだからできることでしょうね。

あと色がとても自然でした。最近は彩度が高めのものが多いですが、自然な色で、見ていて疲れないのが良かったです。
そして思い出して気づきましたが、ナレーションが一切ありませんでした。吹き替えではありますが、当時の会見、確認といった、現場の音声のみで構成されていました。ドキュメンタリーってこういうものなのでは?と。臨場感がある理由はこれだったのかもしれません。

ということで、今月で上映終了なのに今更紹介するのもどうかと思いましたが……本当に良かったので、やっぱり書かないと!となった次第です。

「鈴よし」で瓦そばを食べてきました

 瓦そばは下関の郷土料理だそうで……鹿児島ではあまり見かけませんが、霧島市で食べられるとのことだったので行ってきました。

www.kirinavi.com

メニューはシンプル。瓦そば、いくら丼、白米です。

f:id:souki_e:20190923210824j:plain

瓦そばは量が少ないので、2人前が1人前ぐらいで考えると良さそうです。またはいくら丼とセットですね。今回は2人で行ったので、3人前にしましたが、それでも少ないぐらいでした。

f:id:souki_e:20190923210945j:plain

これで3人分です。下の黒いものは瓦です。リアル瓦です。
写真だと結構多く見えますが、さらっと食べられる量です。女性向けかなぁと思いました。

f:id:souki_e:20190923211458j:plain

出汁につけていただきます。この出汁がまたおいしい。最初はネギだけ。それにもみじおろしを入れると少しぴりっとした味に。最後にレモンを絞るとすっきりとした味になりました。
しかも時間が経つとそばが焼けてぱりぱりになって、食感も変わります。おいしいですし、食べていて味や食感が変わるので口に運ぶ度に新鮮さがあります。エンタメですか、これ。

そんなわけで、鹿児島では珍しい瓦そばを食べてきました。
ごちそうさまでした。

爪楊枝を削って「まちカドまぞく」のご先祖像を作ってみた

久しぶりにブロマガを投稿する気がします。というか投稿します。
まちかどまぞく、おもしろいですね。アニメになるとどうなるんだろうと思っていましたが、原作通り面白くて、キャラが動くと楽しいですね。思い切りはまりました。

で、アニメを見ていたらご先祖像の下の部分に既視感が……。

「あ、これ爪楊枝の頭の部分に似てる」
と思ってしまったのが運の尽き。爪楊枝を最近削っていないこともあって、発作が出たので作ることにしました。

爪楊枝はよくお店で見かけるものではなく、爪楊枝専門店「さるや」のクロモジを使いました。本当にこれ削るには最高なのですが、そもそも爪楊枝を削るということがあまりないので、参考にならない気がします。

制作過程は動画を見ていただければわかると思うので、動画である程度割愛したところをこちらで説明します。

胴体部分ですが、アニメや原作をもとにして、くびれの部分をできるだけ再現するようにしました。というか、ここぐらいしか造形でアピールできるところがないので。
意外と複雑な形状で何度も確認が必要でした。おのれ魔法少女

角は右側は特に問題ありませんでしたが、左は曲がっていることもあり、やや難易度が高めでした。分割することも考えましたが、綺麗な形状を出したいと思い、1パーツにしました。人型の腕のように切断して接着もありでしょうが、今回はこれでうまくできました。まだまだ曲がったところの作り方は試行錯誤が必要です……。シャミ子に頑張れって言っている場合じゃない。

動画では出さなかった没写真。
スマホに拡大レンズを付けたものです。ある程度分かるので、細かい部分はこれで確認しながら作業をしています(実際作業をするときには1.5倍程度のゴーグル式のレンズを使っています)。

顔は筆で書くことも考えましたが、0.5mmのボールペンで書きました。筆でこういうものが書ける人は本当に器用なんだろうなーと思います。
もうちょっと表面処理をしっかりとすれば書きやすかっただろうに、といつも反省している気がします。表面処理、どうも苦手なんですよね。

この後、塗装をし直しています。
理由は2つ。
一つは凹んだ部分の色がそこまで暗くなっていなかった。
もう一つは明るすぎて、アニメを見たら違和感があった。
面倒でしたけど、ここは二次創作なので頑張らないといけないなと思った点でした(余談ですが、二次創作である以上は原作に尊敬と愛を持たないとダメだろう、と考えてます)。

それと今回立ち絵代わりにご先祖像のイラストを右下に入れました。車載動画での編集ノウハウがここで生かされました。あとこの立ち絵、自分で描きました。先日Windowsタブレットを新調したので、お絵かきができるようになったのです。ほとんどない絵心を絞り出して描きました……。

そして完成したものがこちら。



一円玉の「1」が10mmなので、それより少し小さい8mmです。もうちょっと小さくできますが、他と並べたときにこれぐらいがちょうどよいので。

角がでっぱっていますが、五円玉の穴は通るぐらいのサイズです。狙ったわけではなく偶然こうなりました。
なんだか魔法陣っぽくて好きです。

「余は爪楊枝ではないんだ」
と言われそうですが、爪楊枝と比較です。このサイズだとドアストッパーにはなりませんが、木製なので燃えるゴミ風の像にはなりそうです(自分の中では貴重品ですよ)。

そんなわけで、最終話までに作って投稿ができてほっとしました。
最近車載動画ばっかり投稿していますが、たまにはせっかくいただいた「爪楊枝P」という名前のために頑張ろうと思います。

そんな感じで、また次回!


「塩麺(ENMEN)」で塩らぁめんを食べてきました

f:id:souki_e:20190917071233j:plain

友人と出かけた際に「昼ご飯どうしようー」という話になり、友人が以前行ったというラーメン屋さんへ連れて行ってもらいました。

kurashimap.e-nanwa.co.jp見たことがあると思ったらこの記事でしたか……。

冷やしらぁめんも気になりますが、初めて行ったお店なので、無難に塩らぁめんを注文しました。あと朝ご飯が早かったこともあり、どんぶりもセットで。

f:id:souki_e:20190917071520j:plain

選択を間違ってしまったとしか思えない量が来ました。マジか。

f:id:souki_e:20190917071636j:plain

どんぶりのボリュームが予想の斜め上でした。ご飯の上にたっぷりのネギとチャーシュー。その上には卵黄がどーん。正直、ラーメンよりもインパクトがありました。

f:id:souki_e:20190917071647j:plain

こちらはメインの塩らぁめん。具沢山ですね。
塩ということもあり、味はさっぱり。ちょうどいい塩加減で、麺をすするとスープのうまみがガツンと効いてきます。そしてチャーシューがおいしい!厚めなのも嬉しいですし、脂が少なく、あっさりとした感じがまたスープと合います。

塩ラーメン系って食べた後に「おいしかったなぁ」という感想を持つことが多いのですが、こちらは「食べたー」という満足度がありました。

駐車場が4台で、少し狭いのが難点ですが、バイクだったらまた来られるかなぁなんて思いながらお会計を済ませました。

ごちそうさまでした。

リンガーハットの「トムヤンクンちゃんぽんセット」を食べてきました

8月も下旬となり、暑さが少しは和らぐかと思いましたが、そうでもなく……まだまだ暑い日が続いています。
そんな感じだと食欲もますます落ちてしまうので、こういうときには辛い物を食べたくなるものです。

そんな状態の自分の目に入ったのがこちら。

www.ringerhut.jp

ちなみにトムヤンクン自体を食べたことがありません。
どんなものだろうかと気になったので、仕事終わりにバイクを走らせて行ってきました。

f:id:souki_e:20190825113601j:plain

スモールサイズだけとのことで、餃子とのセットで注文しました。女性向け、って感じですね。
具が通常のちゃんぽんと違うためか、出てくるまでにいつもより時間がかかりました(それでも早いんですけどね)。

スープを飲むとまずは酸味を感じます。酸っぱいほどはなく「あ、すっぱいかもー」ぐらいです。そのあとに辛さが来ます。辛いのが苦手な自分はここでお茶を半分ぐらい飲みました。

太めのちゃんぽん麺はスープがよく絡んで、野菜やエビと一緒に食べると意外なほど合います。これはおいしい……。

f:id:souki_e:20190825113940j:plain

ちなみに乗っているのはパクチーではなく水菜です。香草はあまり得意ではないので、個人的にはありがたかったです。

食べ終わったころには辛さと熱さで額から汗が流れました。辛いのですが、食べられない辛さではなく「辛いから次を食べたい」という辛さでした。辛いものが苦手な人でもいけそうな気がします(お茶は必須)。

ごちそうさまでしたー。

ストレスが原因で声が出なくなりました

 タイトルの通りですが、先日3日ほど声が出なくなりました。

 仕事のストレス(詳細は書けないのですが、かなりストレスがかかる状態)が原因の「心因性失声」というものだそうです。喉や口内の機能的には問題がない状態にもかかわらず、声が出なくなる、というものです。

「機能的に問題がないのに声が出ない」という状態はわかりにくいと思います。
 実際になってみるとわかるのですが、声を出そうとすると喉が詰まって、声どころか肺から空気が出ない状態になります。

 面白いのが、呼吸はできるし、ご飯を誤飲することもない。そして咳やくしゃみも問題なくできる、ということです。ただ「声を出す」という一点に限り不具合が生じている奇妙な状態でした。そのため仮病と思われることも多いようで。上司たちには現状を伝えましたが、ほとんどの同僚には「喉を傷めた」ということで話を通しました。

 あとは実際にあったことを簡単にまとめておきます。

いきなり声が出なくなる

 自分は過呼吸が10分ほど続いた後でしたが、突然声を出そうと思ったら出なくなっていた状態でした。本当に突然でした。
「そろそろ事務所に戻ります」と言おうと思ったら「……、……」と本当に声が出ない。声を出そうとすると空気が出ない。今まで経験したことがない状態になり、軽くパニックになりました。

声が出ないって不便

 めちゃくちゃ不便でした。特に電話対応が全くできないことが痛手でした。ほとんどの仕事はメールなどで対応できるのですが、取引先などとは基本電話で連絡をするため、2日ほどはどうしようもありませんでした。

 あと自分がしゃべれないと、相手もしゃべらないという謎現象がありました。聞こえるんで、普通にしゃべっても問題ないんですけどねーw

喉が痛い

 結構無理をして空気を吐き出すためか、喉がとても痛くなりました。水分をガンガン摂りました。できればしゃべらないようにしたほうが、喉には優しいですね。
 飴をなめたり、できるだけ声を出さないでよい仕事をする、といった工夫をしました。

スマホが便利

 話ができないため不便ですが、今はスマホを持ち歩いているのでとても便利でした。特に入力したテキストを読み上げてくれる機能はとても便利でした。
(iOSだと、アクセシビリティから読み上げができる)。
 科学の力ってすげー!

結局待つしかなかった

 初日は全く声が出ませんでした。
 2日目は多少声が出る状態になりましたが、かすれ声やささやき声程度で、その程度の声を出すためにぐったりするぐらい疲れました。
 3日目は昼過ぎまではやはりささやき声でしたが、午後から両親や家族と一緒にしたことでストレスが多少和らいだからか、ほぼいつも通りの声が出ました。

まずは逃げる

 ストレスが原因だったため、まずは原因に近寄らないことを第一としました。それから無理をして声を出そうとしない。主治医曰く、声を出そうとするとさらにそれがストレスになるそうで。できれば休んだほうがよかったのですが、そうすると自宅で欝々とした気分になってしまうので、できるだけ仕事に行きました。

 ということでちょっとしたメモでした。
 ちなみにこれ、癖になるそうで、ストレスがかかるとまた出なくなることもあるそうで(現に、声が出るようになった翌日、職場に行くと少し声が出にくい状態になりました)。
 適度にストレスを発散しつつ、という生活を意識しないとだめですね。

トリシティのエンジンがかからなくなったのであれこれしました

先日からトリシティ125のエンジンがかからなくなったので、色々と試してみた記録です。
そもそもトリシティは乗っている人が少ないこともあり、情報が少ないので、少しでも共有できたら良いなと思ってメモを残すことにしました。
ただ、素人のメモであることには留意頂ければと思います。

さて、エンジンがかからないと言っても色々と原因があるようなので、一つ一つ確認をしていくことにします。

症状としては「エンジンスターターボタンを押してもエンジンがかからない」です。

かかるときはかかる。でもかからない時はかからない。と気まぐれだったので原因が何か頭を抱えました。

バッテリーの交換

 乗り始めて4年経つので、バッテリーはもちろん劣化してます。聞くと、大体2年が寿命とのことで。ドラレコやUSB電源をつけているので負担は大きいはず。
 それと始動時にドラレコの電源が一旦落ちるので、バッテリーが弱っているのは明らか。

 ということでバッテリーの交換をしました。
 純正は「YTZ7V」ですが、1万5000円近くします。さすがに手が出ない……と調べると互換性があるバッテリーがあるそうです。

minkara.carview.co.jp

 こちらだと4000円程度なのでどうにか手持ちの金で足ります。もしバッテリーが原因で無かったとしても負担が少ないのでこちらを参考に交換をしました。
 バッテリーの交換は初めてでしたが、マニュアルを見ながらすれは問題なしでした。端子の脱着順だけですね、気をつけないといけないのは。

 で、結論ですが……だめでした。
 相変わらずかかったら、かからなかったり。

原因の確認

 これでバッテリーが理由ではないと分かったので(電圧をはかれば一発でしょうが……テスターが無かった)、それ以外の原因を探します。

 PCの修理などで基本は「手に近いところから」なので、今度はスイッチを疑いました。

ameblo.jp

 スイッチ不良はよくあることらしいので、こちらを試しにしてみることに。

 トリシティの分解説明は無かったので、まずはヤマハのパーツリストを見て、型番を確認します。
 どうもスイッチだけではなく、このユニットごと交換のようです。ネジは2本、車体前方にプラスねじで留められているので、シート下にあるプラスドライバーで外します(かなり外しにくいので、長めのドライバーがあれば便利)。

f:id:souki_e:20190716072453j:plain

 白い基板が小さめのプラスねじで固定されているので、それを外したものが上の写真です。
見にくいですが、バネの中にある銀色の接点を見ると、青みがかった緑の膜ができていました。これですね、原因は。
試しに軽く紙やすりで磨いて短絡させると問題なく付くようになりました。

接点回復スプレーを噴いて、薄くグリスを塗って組み立てて完了。ここまで20分ほどでした。

それから

1週間ほど様子を見ていますが、エンジンがかからないことは無くなりました。やはりこのスイッチが原因だったようです。

バッテリーの定期的な交換は大事ですが、こうした原因でかからなくなることがあるという良い勉強になりました。
エンジンがちゃんとかかる。当たり前ではありますが、その当たり前が当たり前でなくなるとストレスがかかりますね……。