(´・ω・`)まったりいこうぜ

まったりのんびり、色々と書いています。 http://www5.synapse.ne.jp/souki/

鹿児島大学水産食堂の「第3回こしき祭り」に行ってきました

 鹿児島大学水産学部にある「水産食堂」である「こしき祭り」に行ってきました。

www.kagoshima-u.ac.jp

 水産食堂はいわゆる学食なのですが、学外の方も利用ができます。先日リニューアルオープンしまして、その時に構外にも出入り口ができました(写真を撮り忘れてしまいました……)

 構内から見た食堂の入口です。水産学部6号館の南側にあります。

 食堂内はとてもシンプルです。
 写真正面にあるトレイをとり、ケースに入っている小鉢を選び、カウンターで注文する方式です。品数は郡元の学食と比べるとかなり少な目です(リニューアル前と比べると食堂の面積も減りましたね)。

 こしき祭りですが、こんな感じです。学食ということもあり、価格が良心的……というか、安すぎるぐらいですね。

 定食っぽい感じにしました。

 きびなご醤油漬け丼、甑島漁師汁、きびなご南蛮漬けにしました。
 漁師汁はオジサンが使われているそうで、カウンターで「骨が多いから注意して食べてね」と言われました。そういえばオジサンは先日かごしま水族館で見ましたが、食べられるお魚だったんですね。

 漬け丼はきびなごの出汁も出ていて、とても美味しかったです。鹿児島以外ではきびなごを食べることは少ないそうですが、こういう機会に是非とも食べて欲しいと思います。

 漁師汁は具沢山で、こちらも海鮮の出汁が出ていてとても美味しかったです。確かにオジサンは骨が多かったのですが、噛むと甘くて驚きました。

 大学は県外出身の方が多いので(特に水産学部は多いそうです)、こういう機会に鹿児島の美味しいものとか、島に興味を持ってもらいたいですね。

#モチコズハウス で個人原稿会プランを使ってきました

 以前車載動画で紹介をした、モチコズハウスさんに再度行ってきました。

 ワッフルおいしい✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌
 あとめっちゃおしゃれ。

個人原稿会

 そこで立ち絵を描いていたところ『「個人原稿会」っていうのがあるので、どうでしょうか?』とお勧めされたので使ってみました。

 個人原稿会プランというのは、800円以上注文をして、500円追加することで時間無制限で原稿作業ができるというものです。

「自宅に戻ったら絶対に作業をしない自信がある」と思ったので、使うことにしました。人の目があると、作業を頑張らないといけなくなるって思えるので良いですね。

 あとは500円追加でお茶の飲み放題がつくので、長時間いる場合にはそちらをセットにするのもありだと思います。

使ってみた感想

 人の目があるというのは大事ですねー。お店の中の人に「原稿をします」って宣言をしているようなものなので「作業をしないと」って思えるのがとても良いです。本当に「原稿をしないと」って思うのが大事ですね。集中するきっかけになります。

 あとはかなり環境が快適です。静かですし、ネットと電源もあるので、作業はほぼ問題なくできます。マックなどで作業をすることと比べると割高ではありますが、快適性を考えるとこっちの方が良いなと思いましたね。

 初めて使ってみましたが、時々、集中したい時にはまた使いたいなぁと思いましたヾ(*´∀`*)ノ

ざっくりと車載動画の企画を考えてみました

 フォロワーさんとの話をしている中で、車載動画の企画を思いついたのでいつかやってみようと思っています。

どういう企画?

「シンプル車載動画投稿祭」ってタイトルにしてみました。
 レギュレーションはシンプルに

  1. 使うのは1キャラまで。
  2. BGMは2曲まで。
  3. ゴールから30km以内をスタート地点にする。

 以上3つです。レギュレーションをシンプルに、そして完成した動画の構成もシンプルに。という感じです。
 穴だらけのレギュレーションだと思いますが「こういう動画が来るだろうなぁ」というのは何となく考えています。色々な動画が見たいので、大きく3つが守れていたらいいいんじゃないかなーと。

 ただし、補足として以下のことを考えています。

  1. 「シンプル車載」タグをつける。
  2. 投稿際に投稿できるのは1つの動画のみ。

 1はどの動画が参加動画か分からなくなりますから。
 2は一人が大量に投稿すると後述する目的に反してしまうからです。できるだけ多くの人が投稿して、色々なパターンの動画を見たいというのが根本なので。

そもそもどうしてこういう企画を思いついたのか

 話のきっかけは、今のレギュレーションとは全く違っていました。

 元々は「素材を10個とか限定して作ったらどうだろう」でした。
 立ち絵を1種類、BGMを1種類にして、写真と動画の素材も合わせて10個にしたら簡単に車載動画が作れるのではないかと。立ち絵とBGMの個数を限定する案はここがスタートです。

 そこから「BGMが1つだとループ曲が強くなる」「森の踊りだけになるのでは」「OPを使えなくなるね」ってことで2つにしたらどうかとなりました。この時点では動画の尺は3分を考えていました。

 ロゴを考え始めたあたりで「1キャラ、2曲、だったら距離はキリよく30kmにして、動画の長さを4分にしたら覚えやすいな」となり、現在の案に至っています。

この企画の目的

 レギュレーションにばかり目がいきますが、今回の企画はいくつかの目的があります。

  1. 初心者さんいらっしゃい。
    一番はこれです。車載動画はニッチなカテゴリで、視聴者と投稿者が重複しています。車載動画の視聴者を増やすためには、投稿者を増やすのが良いのでは……と思ったからです。
  2. 最近投稿していない人、戻ってきてー。
    以前作っていた人が戻ってきたらいいなー。
    きっかけがあれば参加したいと思っている方も多いと思うので。そのためにはやはりハードルを下げるのが重要かなと思っています。
    レギュレーションで「ゴールから」とした理由は、没にした素材が使いやすくなるだろうという狙いもあります。
  3. かけあい形式の車載動画を投稿している人が、1キャラでやったらどうなるのか気になる。
    個人的に興味があります。一視聴者としていつもと違う動画を見てみたいです。
    また、かけあいでは会話が主体になりますが、車載動画らしく風景の説明などに注力できるのでは、という考えもあります。いつもは掛け合いをして会話で魅せている方が、風景をどうやって説明して魅せるのか、興味がありませんか。
  4. 長い動画を見るのが最近しんどいです。
    体調面からですが、長い動画が見られなくなってきました。あと原付車載祭の際には、多くの動画が投稿されたのですが……視聴にとても時間がかかりました。それであれば、短い動画を上げてもらったら、色々な人の動画を沢山、楽しんで見られるのではないかと思っています。
    かけあいがない、時間が短い、曲も少ないというのは作るコストも少ないでしょうが、見るコストも下がると考えています。

 大きな目的はこの4つです。

レギュレーション、ガバガバ過ぎない?

 まだざっくりと考えている段階なので、ガバガバです(´・ω・`)
 でも、ギチギチニ枠を作るよりも「そういう抜け穴をついたかー!」がニコニコ動画らしくていいんじゃないでしょうか。

 なので、レギュレーションに書いていない部分については「こう解釈しました」と言えればOKにしたいと個人的には思っています。

 初心者はレギュレーション通りに、文字通り「シンプルな動画」を作って良し。
 いつもと違うからどうしようと悩むベテランは「こう解釈しました」とごり押しして良し。
 こういうは面白いだろうと思った変わり者は、穴をついておしろい動画を作って良し。

 シンプルなレギュレーションの中で、作る人も見る人も楽しめたら、それが一番ですし、そういうお祭りごとをしたいなぁというのが自分の狙いですので。

 でも「こういうのいいのかな?」と不安になった時にはどうぞ、聞いてください。その時には「こうか考えたんですけど、大丈夫?」みたいに意見聞かせてくださいな!

Q&A

2023年5月22日

  1. 四輪でも参加できますか?
    車輪の数は決めていないので、大丈夫です。車輪がついているものに乗っているシーンがあれば車載動画でしょう。
    なんだったら一輪車でもどうぞ。
  2. ゴールから30kmは道のり?直線距離?
    そこは解釈にお任せします|ω・)
  3. 絶対凝った編集をする人が出てくるでしょ。
    編集をシンプルにするというレギュレーションはないな……つまりそういうことだ|ω・)

AIに鹿児島県内のお勧めツーリングスポットを聞いてみたので、修正してみた。

 最近話題のAI技術に少しでも触れようと思い、鹿児島県内のツーリングプランを聞いてみました。ただ、間違っていることもあると思うので、それを修正してみようというのが今回の狙いです。

 今回はメジャーなAIとして「ChatGPT」と「Bing」に尋ねてみました。

質問文

 投げた文面はこんな感じです。

鹿児島県内で車載動画を撮るとしたら、どういうところに行けば良いでしょうか。 条件は以下の通りです。 
・出発地点は鹿児島中央駅。 
・移動手段は原付二種。 
・一か所は観光地、もう一か所はご飯を食べたい。 
・できれば日帰り。

 自分が大体いつもしているツーリングですね。
 さて、これに対してどう返してくれるでしょうか。

AIの返答

ChatGPTくんの返答

鹿児島県内で車載動画を撮るために、以下の条件に合う場所をおすすめします。

1. 観光地:桜島
鹿児島市内に位置する桜島は、活火山として知られています。フェリーや定期船で渡ることができ、車載動画としては船上からの景色や島内を走る様子を撮影することができます。桜島は日本屈指の有名な観光地であり、美しい景色や温泉などを楽しむことができます。

2. ご飯を食べる場所:鹿児島ラーメン
鹿児島では有名なご当地グルメである「鹿児島ラーメン」を味わうことができます。鹿児島中央駅周辺には多くのラーメン店がありますので、その中から自分の好みの店を選んで訪れると良いでしょう。鹿児島ラーメンは濃厚なスープとコシのある太麺が特徴で、地元の人々に愛されています。

日帰りで移動手段が原付二種の場合、以下のようなルートを考えることができます。

- 鹿児島中央駅出発
- 桜島へのフェリー乗り場へ移動
- フェリーで桜島へ渡る
- 桜島内を原付で散策しながら車載動画を撮影
- 再びフェリーで本土へ戻る
- 鹿児島中央駅周辺のラーメン店で鹿児島ラーメンを食べる

このルートでは、鹿児島中央駅から桜島へのアクセスが比較的容易です。桜島での車載動画撮影と美味しい鹿児島ラーメンの食べ歩きを楽しむことができます。ただし、天候やフェリーの運行状況に注意しながら計画を立ててください。

 これはほぼ完ぺきですね。
 具体的な観光地がないのが少しマイナスではありますが、確かにこれであれば十分楽しめるなぁと思います。

Bingくんの返答

鹿児島県内で車載動画を撮るとしたら、色々な選択肢がありますね。ご希望の条件に合うところをいくつか紹介します。

桜島:鹿児島のシンボルである桜島は、鹿児島中央駅からフェリーで約15分で行けます。桜島の周囲は約50kmの道路があり、原付二種でも走れます。火山の噴煙や溶岩流などの迫力ある景色を楽しめます。桜島には温泉や飲食店もありますが、ご飯を食べたいなら、桜島ラーメンがおすすめです。桜島ラーメンは、豚骨スープに醤油ダレと辛味噌を加えた独特の味わいで、桜島の名物です。
霧島:霧島は鹿児島県北部にある火山群で、自然豊かな観光地です。鹿児島中央駅から国道504号線を北上すると、約1時間半で霧島に到着します。国道504号線は、北薩横断道路という自動車専用道路になっており、快適に走れます1。霧島には、霧島神宮高千穂峡などの見どころがたくさんあります。ご飯を食べたいなら、黒豚しゃぶしゃぶや地鶏料理がおすすめです。霧島は黒豚や地鶏の産地で、新鮮で美味しい肉料理が楽しめます。
指宿:指宿は鹿児島県南部にある温泉街で、海岸沿いに広がる景色が美しいです。鹿児島中央駅から国道3号線を南下すると、約1時間半で指宿に到着します。国道3号線は、海岸線に沿って走る道路で、海風を感じながら走れます2。指宿には、砂むし温泉や開聞岳などの見どころがたくさんあります。ご飯を食べたいなら、さつま揚げやかつおのたたきがおすすめです。指宿はさつま揚げやかつおの産地で、揚げたてや刺身で食べられる海の幸が楽しめます。
以上の3つの場所は、日帰りでも行ける距離ですが、時間的に余裕があれば一泊するとより楽しめると思います。どこも車載動画に映える景色がありますので、是非チャレンジしてみてください😊

ソース: Bing との会話 2023/5/7
(1) 【HD車載動画 国道走破】 国道504号(part1) 鹿児島県出水 .... https://www.youtube.com/watch?v=9T2ejvLQELk.
(2) 車載動画 下伊敷国道3号~県道206号~県道210号~鹿児島市 .... https://www.youtube.com/watch?v=TW7BFTRaCag.
(3) 【1分弱車載祭】鹿児島県内散策 その3 甲冑工房丸武 - ニコニコ .... https://www.nicovideo.jp/watch/sm36558801.

 なんと3か所も提案してくれました。あとBingの強い所は、Webでの検索結果も入れてくれるところですね。

 ただ、細々としたところが間違っているので修正はしたいところです。

  1. 桜島ラーメンとは一体何……?
    自分が知らないだけかもしれませんが、桜島ラーメンとは一体。
    検索してみると、北海道に「ラーメン櫻島」というお店があるそうです。それを拾ってきたのでしょうね。
  2. 国道504号線鹿児島市を通っていない。
    地図を見ると分かりますが、鹿児島市から霧島に向かう国道は「国道10号線」です。国道504号線は鹿屋から霧島を通り出水に通じる国道です。
  3. 高千穂峡は鹿児島じゃなーい!
    よく勘違いをされますが、高千穂峡は宮崎です。しかも霧島からかなり離れています。あと高千穂も宮崎で、高千穂牧場も宮崎です(´・ω・`)
  4. 指宿に行くのは国道3号線ではない。
    こちらも道路情報が間違っています。中央駅からだと「国道226号線」を走ります
    国道3号線は終点が照国神社前なので、南下しても指宿にはたどり着きません。国道226号線は海沿いを通っているので、潮風を感じながら走れますよ。

 それ以外の点については、おおむねその通りですね。
 結構しっかりとしているのではないでしょうか。

 ただ、Bingに一言。参考動画ですが……あれだけ自分は投稿しているのに一つも出てこない件について。どうして。
 

使ってみて

 地元民としては「無難な選択だなー」という印象とともに、県外の人からすると漠然としているのでまだまだガイドとして使うには不安があるなというのが感想です。

 やはりあれだ、地元の人が作った車載動画が最強なので、鹿児島に来る際には自分の車載動画を見てくださいね!(ダイマ

www.nicovideo.jp

Voisonaを使ってカバー曲を歌わせました(祝福/YOASOBI)

www.nicovideo.jp

 初めて、音楽カテゴリで動画を投稿しました。正直ドキドキしすぎて「投稿しない方がいいのかも」と思いましたが、勢いで投稿しました。もうどうにでもなーれ☆

Voisonaって何

 まずVoisonaとは何かですが、音声合成ソフトの一つです。
 簡単に言えば、CeVIO ソングの姉妹ソフトです。

voisona.com

 今回使った知声(Chis-A)はVoisonaの初期キャラクターで、無料で使えます。今までこういうことをしたことがないって人にはうってつけのソフトです。現在さとうささらなどキャラが増えています。

どうして作ろうと思ったの

 ともえっくすさんに「簡単だよ」とそそのかされました(言い方が悪い)。

www.nicovideo.jp

 とは言え、初音ミクが出たときにはニコ動にどっぷりで、今でも合成音声ソフトで作った曲は毎日のように聞いているので「いつかやってみたいなぁ」と思った分野ではありました。爪楊枝PってP名もあるので、やってみたい気持ちはずーっとありました。

 ただ、ネックとなったのは自分の音楽センスの無さ。
 小中学校で音楽ができなかったトラウマはなかなか払拭されるものではなく、楽譜を見ては当時の記憶で「ヴァー」となったりしました。作る上で多分一番つらかったのは、音楽の授業を思い出してしまうことでした。

楽譜の入手方法

 ここからは作る上での話をします。

 絶対音感なんてものはないので、楽譜が必要です。この楽譜を入手するところから、自分にとってはハードルが高かったわけです。
 今回はコンビニプリントを利用して入手しました。本が一番手っ取り早いのですが、今後続けるか分からないので、まずは1曲分だけにしました。

www.at-elise.com

 ダウンロードもできたのですが、今回はコンビニプリントにしました。自宅にプリンターがなくてもできるのはありがたいですね(印刷した後、PDFファイルにして保存はしました)。

 今度はヤマハのサイトも試してみようと思っています。こちらもコンビニプリントができるみたいです。ありがたい。

www.print-gakufu.com

入力で苦労したところ

 基本的な作り方は、Voisonaの公式マニュアルーを参考にしました。

voisona.com

 しかし悲しいことに、音楽からずーっと遠ざかってきた自分には「テンポ・拍子・調号・強弱記号」から、音符の読み方まで全く覚えていませんでした。

 ってことで、操作方法よりも音楽の知識が足りないことを自覚し、ヤマハのサイトで勉強することからスタートしました。

jp.yamaha.com

 バイクもヤマハなので、浜松に向かって足を向けられません。

音符に歌詞を入れるだけではダメ

 手軽に歌わせられると言っても、音符を置いて、それに歌詞を流し込んだら完成……なんてことはありませんでした。それもそうで、人って無意識に息継ぎをしたり、強弱を付けたりとしているんですよね。ある程度自動でしてはくれますが、最終的には人間が教える必要があります。

 この辺りは詳しい人の説明を読んだ方が良いので、割愛します。いつか自分が「こうしたよ」という説明ができるぐらいには成長したいものです。

現実逃避で立ち絵を作った

 動画で使っている立ち絵は自分で描きました。

 というのも知声ちゃんの立ち絵ってそもそもないんですよね。だったら描くしかないなと。あとイラストコンテストが開催されていたので、それに参加しました。立ち絵で参加もどうかと思ったのですが、せっかくのお祭りなので、参加しないと損でしょう。

piapro.jp

インストは公式から

 祝福は、YOASOBIが公式でインストを公開していたので、それを使いました。自分で演奏できたら一番なのですが、自分には無理だったので。こういうのを公式が出してくださるのはありがたいですね。

piapro.jp

これからどうしよう

 色々とありましたが、無事に投稿して公開できたのでほっとしているところです。
 何よりも「自分はこういう形で音楽ができるんだ」と分かったことが一番ですね。今まで音楽は聴くものであって、自分が歌ったり演奏するものではないし、そんなことはできない、と思っていたので。それがこういう形でも音楽が楽しめると分かったのは、自分にとってとても大きな一歩です。

 とりあえず暫くはまた車載動画を作ったりして、気が向いたら新しい曲でもと思っています。気が向いたらですけど。

パーソナル食洗機「SOLOTA(ソロタ)」を買いました

 転職をして一か月経ち、お給料も出たので思い切って食洗機を買いました。

 端的に言って、最高です。

panasonic.jp

kaden.watch.impress.co.jp

 食洗機は以前から欲しいと思っていたのですが、単身向けで、なおかつ台所が狭いので置き場を確保するのが難しいと考えて断念していました。
 そこに「床面積がA4サイズ」「工事不要のタンク式」という自分の環境であれば置けるものが出てきたので、思い切って買うことにしました。

 購入は、安心と信頼のヨドバシカメラで。ポイントが10%ついてくるので、実質1割引きみたいな感じです。Amazonで購入しなかったのは、販売元がAmazonではなかっただけです。

油汚れで苦労しない

 一番はこれですね。特に揚げ物とカレーの汚れが綺麗に落ちます。今までスポンジが油でべとべとしたりで大変でしたけど、それが無くなりました。
 あと弁当箱に揚げ物を入れると後が大変だったので躊躇してたのですが、もう遠慮なく揚げ物を弁当箱に入れられるようになりました。おかげで体重が増えました。気を付けます。

価格は人次第

 店頭予想価格は38,000円で、ヨドバシでは41,800円でした。あと月額1,290円でサブスクリプションもあります。自分は思い切って購入しましたが、サブスクリプションも良いのではないかと思います。転勤があったりする方はこちらの方が向いている気がしますね。

 この4万円程度を高く考えるか、安く考えるかは人によるでしょうね。自分は安く感じました。

 というのも、食器を洗うのは自分が家事の中で苦手な項目だからです。あとは体調が悪くなると食器を洗うだけでも体力と気力をゴリゴリと削って辛いというのもあります(うつ状態が酷くなると掃除などができなくなって、皿や洗濯物が貯まる傾向があって)。

ランニングコストは主に電気代

 食洗機のメリットとしては、使う水が少なくて済むとありますが、価格的にはそちらは微々たるものです。どちらかと言えば、近年高騰している電気代の方が高くなります。手洗いであれば電気代はかからないので……。
 とは言え、1回で6円ほど。1日2回洗うとして、月に400円ほどでしょうか。

置き場問題

 一番大きい問題です。
 紹介動画やレビューではシンクに置いてありましたが、そうすると自炊をする自分にとってはまな板等を置く場所が無くなり不便です。
 ということで、冷蔵庫の上に置くことにしました。一人暮らし用の冷蔵庫はちょっと背が低いので、置き場としてはちょうど良いです。

 タンク式なので、給水はほとんど考えなくて良いのですが(ほとんどいう部分は後述します)、排水の問題があります。冷蔵庫の高さ分ホースの長さが足りなかったので、自分は市販のホースを切って接続しました。DIYバンザイ。

 設置は30分足らずで終了しました。試しに朝食分の食器を洗う余裕までありました。設置はとても楽でした。本体が7kg程度と軽いので、一人で設置ができました。

動作音は気にならない程度

 自分は音が気になるタイプなのですが、気にならない程度ですね。洗濯機の脱水音と比べれば、音はしていないも同然です。
 晩ご飯を食べてからすぐ洗うようにすると、寝る前には洗浄が終了し、乾燥に入ります。そうするとほとんど音はしません。

 思っていた以上に音が小さくてびっくりしました。

入る量は少な目

 本体サイズが小さいこともあり、入る量は少なめです。とは言え、一人の一食分であれば十分に入りますね。頑張れば2食分は入りますが……あまりぎゅうぎゅうに入れると洗浄力が落ちてしまうので少し余裕がある方が良いと思います。

 そもそもこの食洗機は「総菜を買ってきて、盛り付ける外食以上自炊未満」ぐらいという中食を考えているので、がっつりと自炊をする人にとっては小さすぎます。まな板は入りませんし、フライパンは当然入りません、それらは当然手洗いです。

 自分はまず食器を食洗機に入れて、広くなったシンクでフライパンを洗って、水気をふき取ってからガスコンロに戻すようにしています。ボウルなどはシンク上の棚に置いて乾燥させています。

 当たり前ですけど、自炊をする人は食器の量が多くなるので、それなりに大きな食洗機を購入するか、置き場の工夫、食洗機で洗うものと手洗いするものを分けたりする割り切り、などが必要になりますね。

 最初に書いたように、カレーを入れた皿が洗えて最高に楽なのですが……鍋を洗わないといけないので、結局スポンジがベトベトになります。ですが、鍋を洗った後にスポンジを食洗器に突っ込むことで「ベトベトのスポンジで皿がどんどんベトベトになる」問題は解決しました(ただし食器でないものを洗うのは非推奨なので、自己責任で)。

少ないけど洗わないで良いのは便利

 ただ一言、これにつきます。

 手洗いを完全になくすことはできませんでしたが、フライパン等を洗うスペースが十分にとれるようになったこと。そして出勤している間に皿洗いが終わっていていること。その二つだけでも楽になりました。

 そして帰ってきたら食洗機から食器を出してまた使うことで、必要な食器の量が減りました。徐々に食器を減らしてもいいかなぁと思っています。

タンク式はデメリットもある

 もちろんメリットばかりではありません。

 タンク式なので、毎回水を入れる必要があります。自分にとってはそこまで苦ではないですね。洗ってくれるメリットの方を大きく感じているからかもしれません。
 どちらかと言えば、給水した際に水がぽたぽたと垂れる方が気になりますね……。ちゃんとふき取るように布巾を用意するようにして、対策をとるようにしています。

乾燥まで2時間がかかる

 手洗いであれば10分かからないぐらいでしたが、食洗機は洗浄に1時間、乾燥に1時間かかります。時間が倍どころではなくかかります。
 ただ、大きいデメリットかと言えば、実際に使って見るとそこまでデメリットには感じないんですよね……。

 朝食を食べて洗浄して、昼ご飯までは2時間以上あります。それから夕食後は何かしていたり寝る時間があるので2時間以上は必然的に時間ができますし。洗濯機と違って乾燥と保管までさせてくれるので、所用時間は特に気になりませんでした。

完全に乾燥はしてくれない

 乾燥まで1時間近く時間を使いますが、完全に乾燥はしません。
 特にコップの底や、食器の高台には水が残ります。地味にここは気になるポイントではありますね。置き方の工夫で減らせますが、完全になくすことは今のところできていません。ここは諦めのポイントでしょうね。

買うだけの価値はあった

 思い切って買って良かったというのが素直な感想です。

 確かに工夫しないといけないところはたくさんありますし、置き場もとりますけど、それ以上に「皿を洗わないといけない」と頑張らないでよくなったことで、気持ちに余裕ができたことが今の自分にはとても大きい影響でした。「何かしないといけない」というのはストレスなんですね……。改めて気づくことができました。

食洗機はいいぞ

 いいぞ!

ガンダムアーティファクト ダブルオーライザーを買って組み立てました

完成品

もう二度と組むものか。

パッケージ

以前から気になっていた「ガンダムアーティファクト」を買ってきました。00を見ていた世代なので、ダブルオーライザーを買ってきましたよ。

ガンダムアーティファクト」とは何かと言うと

ガレージキットを彷彿させる精密モデルをプラ製ミニキットで再現した新シリーズです。
モビルスーツは本商品独自のメカアレンジが施されており、それを約50パーツで構成致します。

www.bandai.co.jp

とのことです。

食玩ですが、精密なプラモデル、といった感じです。小さいものを作るのは好きなので気になっていたのですが、今まで近くのお店では見かけることがなく。第三弾にしてようやく見つけたので確保してきました。

中身

開けたら蛍光ピンクが目に入ります。実はこれ、レアカラーでノーマルはガレージキットをイメージしたペールオレンジです。
なお、この蛍光ピンク、塗装をしないとディテールが分からない。塗装をするとなると色が透けるとなかなか大変でした。

サーフェイサーを吹いた様子

あまりにも目にきつかったので、ランナーの状態でサーフェイサーを吹きました。ただ、軸やパーツの合いがかなりシビアなのでできたら組み立てをした後に吹いた方が良いなと思いました。作る人たちは自分の屍を踏み越えてください。

左手パーツ

サイズはこんな感じです。左に定規を置いているので、大体のサイズは分かるのではないでしょうか。分かるわけないだろうと言われたらそれまでですが。
指が太さ0.5mmほどと、シャープペンシルの芯と同じぐらいです。それぐらい精密なディテールをしています。これがほぼきっちりと合わさるので「バンダイは変態かな」と言いたくなります。作る側も変態なんですが。

白立ち上げで。

とりあえず下地と、メインの色である白を塗りました。
塗装はいつものようにアクリルガッシュを使用しました。今回、白がなかったのでジャパネクスカラーの「白」を使ったのですが、粒子が荒いのでこのサイズには向いていなかったなというのが反省点です(アクリルガッシュには和風カラーがあり、それらは通常のアクリルガッシュよりも粒子が粗く、漆喰のような表面になる特徴があります)。

塗装をしている間は全く終わる気がしませんでした。
というのもかなり細かいので「塗る→はみ出る→修正する→削りすぎる→塗る→はみ出す」のエンドレスであまり進まなかったためです。少しずつ、塗っては修正を繰り返しました。

一応完成としたときの写真

塗装は、白をベースにして、明るい色から乗せていくという定番の塗り方をしました。アクリルガッシュは隠蔽性が高く、乾燥した後であれば重ね塗りができてありがたいです。また水を溶剤にしているので、パーツが割れる心配がないという安心感があります。

塗装がある程度終了した段階で光沢のトップコートを吹き、スミ入れをしました。
スミ入れの際にはアクリルガッシュと水に、マジックリンを混ぜて流動性を上げて使っています。

promodeler.net

ふき取りもマジックリンが使えますが、原液だとトップコートを貫通して下地までふき取ってしまうので水で薄めてぼちぼちとこすりました。マジックリン、強すぎでは。

上の写真は「一応」と書いてありますが、この段階では完成させたつもりでした。
ただ、拡大鏡で確認をしたり、写真を撮ると気になるところがあります。

  1. 白の一部が塗られていない
    →塗装しなおし。
  2. 青の部分が剥げている
    →塗装しなおし。
  3. スミ入れが一部強すぎる
    →上から白でリペイント。

ということをしました。
また写真もスマホで撮るとディテールが潰れているので、デジカメを出して撮影しては確認をしてという修正をしました。一度気になると色々と気になってしまうんですよね。
終わりが見えなくなりそうだったので、少し妥協はしました。

最終的に「完成」としたのが上の写真です。
やはりデジカメは良いですね。びしっとした写真になりました。シリンダーの金属部分もしっかりと写っていて、作り手としては伝わる写真になって満足です。

完走した感想ですが

「達成感がすごい。でも疲れた。もう作らないぞ」

ですね。
非常に疲れました。塗装は「爪楊枝を塗装しているんだから余裕でしょう」と言われましたが、純粋にディテールの密度が違いすぎて、比較になりませんでした。ガンダムアーティファクトの方が難易度は高いです。そもそもガンプラという比較対象があるので、難易度が上がりますね。

塗装以外についてで言えば、ピンの合いなどはばっちりですし、パーツのそりもほとんどなく、作りやすかったです。パーツ分割は確かに目立ちますが、このサイズで、これ以上分割されたら作れなくなりそうですからこれで良いと思います(これでもきついのに)。

最後に定規と、よくあるガンプラとの大きさ比較をしてしめたいと思います。

定規と一緒に

HGエアリアルと一緒に
続きを読む